Blog / ブログ

 

【報告】F. リゴッティ氏「哲学と日常生活」講演会

2011.02.01 村松真理子, 小林康夫, 時代と無意識 Permalink

哲学が立ち上る場に回帰することは可能なのだろうか。その回帰の場から新たな思索と生を産み出すことはできるのだろうか。日常の反復の中に、バッハの音楽に幾度も戻り来るテーマのように、概念のヴァリエーションを私たちは認識することができるだろうか。

続きを読む

【報告】フランチェスカ・リゴッティ氏ワークショップ『物のアニマ』

2011.01.27 村松真理子, 小林康夫, 大橋完太郎, 時代と無意識 Permalink

2011年1月14日、スイス・ルガーノ大学のフランンチェスカ・リゴッティ教授によるワークショップ『物のアニマ』が学際交流ホールにて行われた。哲学的演劇とも言える今回の試みはイタリアではパフォーマンスとして行われているものであり、実際イタリアの各都市では多くの市民を巻き込んで、大々的に開催されているらしい。日本ではほとんど初めてのように思われるこの試みの醍醐味を簡単に紹介したい。

続きを読む

【報告】ファビオ・ドゥラン氏講演会『英米文学理論のフレーム』

2011.01.27 小林康夫, 岩崎正太, 時代と無意識 Permalink

去る2010年12月6日、ファビオ・ドゥラン(Fabio Akcelrud Durão, University of Campinas/Brazil)氏をお迎えし、「英米(文学)理論のフレーム」と題する講演会が開催された。

続きを読む

【報告】シンポジウム「坂部恵の銀河系」

2010.07.23 小林康夫, 大橋完太郎, 時代と無意識 Permalink

昨年6月に逝去されました哲学者坂部恵先生を偲んで、彼の思考の全貌を多方向から問い直す試みが行われました。

続きを読む

【報告】マリア・コダマ氏講演会「ボルヘスにおける他者のテーマ」

2010.05.27 小林康夫, 大橋完太郎, 時代と無意識 Permalink

5月17日(木)、ホルヘ・ルイス・ボルヘス財団の理事を務めるマリア・コダマ氏の講演会が駒場キャンパスにて行われた。「ボルヘスにおける他者のテーマ」と題された今回の講演は、文学者ボルヘスの想像力の根底にある原理を、多彩なレフェランスを散りばめながら追いかけていく、きわめて魅力的なものだった。

続きを読む

【報告】渡辺公三「レヴィ=ストロース『神話論理』の論理」

2010.02.17 大橋完太郎, 時代と無意識 Permalink

2010年1月29日、先年没したフランスの文化人類学者レヴィ=ストロースをめぐる講演会がおこなわれた。

続きを読む

【報告】UTCPワークショップ「四つのディスクールをめぐって」

2009.12.30 小林康夫, 原和之, 荒川徹, 時代と無意識 Permalink

2009年11月、UTCPワークショップ「四つのディスクールをめぐって」が開かれた。今回は小林康夫拠点リーダーを発題者とし、原和之氏をコメンテーターに迎えた。

続きを読む

【報告】「時代と無意識」プログラム 2009年度夏期中間報告会

2009.08.14 荒川徹, 岩崎正太, 時代と無意識 Permalink

2009年度夏期の「時代と無意識」プログラム報告会は、二人の学生によるそれぞれの研究報告となった。

続きを読む

【報告】時代と無意識セミナー 2009年度夏期

2009.08.09 小林康夫, 森田團, 時代と無意識 Permalink

今期の「時代と無意識」セミナーでは、前年度に引き続き、小林康夫拠点リーダーとPD研究員の森田團さんによるヴァルター・ベンヤミン講読のジョイント・セミナーを中心にしながら、随時、近代美術・文学を専攻する学生の発表をはさんでいる。

続きを読む

【報告】アラン・ジュランヴィル「現代哲学の根本的な矛盾とその体現者カール・シュミット」

2009.06.18 原和之, 時代と無意識, セミナー・講演会 Permalink

2009年5月11および13日、アラン・ジュランヴィル氏による連続講演「現代哲学の根本的な矛盾とその体現者カール・シュミット」が開かれた(司会:原和之)。

続きを読む

【報告】石川文康「カントの歴史哲学―理念の歴史性をめぐって」

2009.03.31 └歴史哲学の起源, 森田團, 時代と無意識 Permalink

「時代と無意識」+UTCP短期教育プログラム「歴史哲学の起源」の合同演習として、2008年12月10日、東北学院大学から石川文康教授をお迎えして、講演会「カントの歴史哲学――理念の歴史性をめぐって」を開催した。

続きを読む

【報告】大竹弘二「政治神学的敵対の終焉をめぐって」

2009.03.27 └歴史哲学の起源, 大竹弘二, 時代と無意識 Permalink

「時代と無意識」+UTCP短期教育プログラム「歴史哲学の起源」の合同演習として、12月3日、大竹弘二の発表「政治神学的敵対の終焉をめぐって――カール・シュミットとハンス・ブルーメンベルク」が行われた。

続きを読む

【報告】UTCPセミナー「来るべき精神分析のプログラム」

2009.03.12 小林康夫, 時代と無意識 Permalink

去る1月14日、精神分析家/精神科医の十川幸司氏をお招きし、「来るべき精神分析のプログラム」と題する講演を行っていただいた。脳科学や医療技術が飛躍的に発達し、精神分析の治療的効果がますます問題視される現在において、精神分析はどうあるべきなのか、また、精神分析は今後どのような方向に進むべきなのか。

続きを読む

【報告】大宮勘一郎「分身―鏡像と木霊の間」

2009.02.11 小林康夫, 時代と無意識 Permalink

 去る1月21日、慶應義塾大学教授の大宮勘一郎氏をお迎えして、「分身――鏡像と木霊の間」と題された講演が行なわれた。

続きを読む

【報告】時代と無意識セミナー「(非)人間化への抵抗」

2008.12.29 時代と無意識 Permalink

2008年11月12日、「時代と無意識」セミナーでは、ジャン=フランソワ・リオタール『非人間的なもの』(1988)をテクストに、星野太さん(東京大学大学院博士課程)による発表「(非)人間化への抵抗:リオタールによる「発展の形而上学」批判」が行われた。

続きを読む

【報告】ワークショップ「レオ・シュトラウスのアクチュアリティ」

2008.12.26 └歴史哲学の起源, 國分功一郎, 大竹弘二, 時代と無意識 Permalink

10月29日(水)、UTCPワークショップ「レオ・シュトラウスのアクチュアリティ」が、明治大学の合田正人氏をコメンテーターに迎え、開催された。

続きを読む

【報告】時代と無意識セミナー 10月15日

2008.12.02 小林康夫, 時代と無意識 Permalink

 2008年10月15日、「時代と無意識」セミナーの夏休みを挟んで最初の回は、小林康夫拠点リーダーによるアルゼンチン渡航の報告で幕を明けた。今回はそこで行われた2つの発表に基づいている。哲学や人間概念が近年ますます直面している閉域の限界そのもの、そしてその突破可能性を、仏教および「非人間的なもの」の思考を通じて考察する試みである。

続きを読む

【報告】詩人の想像力と歴史哲学―ディルタイにおける力の概念

2008.11.11 └歴史哲学の起源, 森田團, 時代と無意識 Permalink

 2008年11月5日、中期教育プログラム「時代と無意識」と短期教育プログラム「歴史哲学の起源―コスモロジーとエスカトロジー」との共通イヴェントとして、森田團(UTCP)の発表「詩人の想像力と歴史哲学―ディルタイにおける力の概念」がおこなわれた。

続きを読む

【报告】Moishe Postonet系列讲演会

2008.08.07 時代と無意識, セミナー・講演会 Permalink

7月26日到31日,UTCP邀请芝加哥大学的莫里斯•普斯顿教授主讲了三次关于马克思的研讨会。

続きを読む

【報告】Moishe Postone連続講演会

2008.08.07 時代と無意識, セミナー・講演会 Permalink

 去る7月26日から31日にかけて、シカゴ大学からモイシュ・ポストーン教授を招き、マルクスについての三回のセミナーが行われた。

続きを読む

【報告】時代と無意識セミナー:大竹弘二「主権、陰謀、例外状態」

2008.06.10 └歴史哲学の起源, 大竹弘二, 時代と無意識 Permalink

 2008年6月4日、「時代と無意識」セミナーでは、UTCP研究員の大竹弘二さんによる発表「主権、陰謀、例外状態——カール・シュミットとヴァルター・ベンヤミン」が行われた。

続きを読む

“1968年代”的余辉——“68年5月”的历史化与抵抗

2008.05.18 小林康夫, 西山雄二, 時代と無意識 Permalink

5月14日,作为中期教育计划“时代与无意识”的一环,西山雄二氏(UTCP)做了题为《“1968年代”的余辉——“68年5月”的历史化与抵抗》的讲演。

続きを読む

【報告】「1968年代」の残光―〈68年5月〉の歴史化と抵抗

2008.05.18 小林康夫, 西山雄二, 時代と無意識 Permalink

5月14日、中期教育プログラム「時代と無意識」の一環として、西山雄二氏(UTCP)による講演 《「1968年代」の残光――〈68年5月〉の歴史化と抵抗》 が行われた。

続きを読む

【報告】滅びのリズムと根源

2008.05.06 └歴史哲学の起源, 森田團, 時代と無意識 Permalink

 2008年4月30日、「時代と無意識」セミナーでは、UTCP研究員・森田團さんによる発表「滅びのリズムと根源——ヴァルター・ベンヤミンの歴史哲学の一側面」が行われた。

続きを読む

【報告】合同演習「終末(eschaton)」をめぐって

2008.05.02 小林康夫, └歴史哲学の起源, 森田團, 大竹弘二, 時代と無意識 Permalink

4月23日、短期教育プログラム「歴史哲学の起源──エスカトロジーとコスモロジー」の第二回目が、小林康夫リーダー、森田團、大竹弘二両研究員の三人による合同演習というかたちで行なわれた。

続きを読む

【報告】「時代と無意識」2008年度 始動

2008.04.24 小林康夫, 時代と無意識 Permalink

4月16日、「時代と無意識」2008年度の第1回は、小林康夫拠点リーダーによる、短いながらきわめて情熱的なイントロダクションによって開始された。

続きを読む

【報告】 Workshop on "The Epoch", NYU, March 25th

2008.04.11 中島隆博, 小林康夫, デンニッツァ・ガブラコヴァ, 王前, 時代と無意識 Permalink

The workshop started with Yasuo Kobayashi' opening remarks on the problematic of "the epoch".

続きを読む

【報告】 UTCP in NYU ヴィレン・ムーティ氏講演

2008.04.10 小林康夫, 吉田敬, 時代と無意識 Permalink

3月22日から31日にかけて、UTCPの小林康夫、中島隆博と若手研究者(デンニッツァ・ガブラコヴァ、井戸美里、王前、平倉圭、吉田敬)とUTCPの前メンバーであり、現在はハーヴァード大学大学院の橋本悟さんによって、ニューヨーク大学への研究交流遠征が行われた。

続きを読む

【報告】ジャック・デリダ『マルクスの亡霊たち』を読む

2008.01.28 小林康夫, 國分功一郎, 宮崎裕助, 時代と無意識 Permalink

去る22日、昨秋に出た待望の書、ジャック・デリダ『マルクスの亡霊たち』(増田一夫訳、藤原書店)をめぐって、訳者の増田一夫さんをUTCPにお招きし、二人の若手研究者(國分功一郎、宮崎裕助)による発表を出発として本書を再検討するという場が設けられた。

続きを読む

UTCP工作室 尼采与时代——诗与舞、轻快与名声

2007.12.13 時代と無意識 Permalink

2007年12月11日,这回邀请的是著有《快速阅读〈1〉尼采》一书的东京大学教授杉桥阳一,就“尼采与时代”发表讲演(不是“讲义”,正是讲演一词才合适)。

続きを読む

【報告】UTCPワークサロン「ニーチェと時代 ― 詩と踊り、軽さと名声 ―」

2007.12.13 時代と無意識 Permalink

 2007 年12月11日、今回は、『快速リーディング〈1〉ニーチェ』(筑摩書房)の著作もある杉橋陽一・東京大学教授をお招きし、「ニーチェと時代」を巡る一つの講話(それは「講義」ではなく、まさにこの語が相応しいものであった)を聴かせていただくことになった。

続きを読む

【報告】迷走する「ユダヤ人国家」のいま

2007.12.05 早尾貴紀, 時代と無意識 Permalink

12月4日、早尾貴紀 (UTCP研究員)による報告「迷走する「ユダヤ人国家」のいま――パレスチナ/イスラエル、分割の(不)可能性」がおこなわれた。

続きを読む

UTCP工作室 “知识先史学/知识古文书学 何谓‘批判的时代’”

2007.11.30 時代と無意識 Permalink

《知识考古学》(1969)有一部应称为初稿的草稿。今天UTCP请来石田英敬教授(东京大学情报学环学际情报学府),就这部初稿的意义及其理论核心发表演讲。

続きを読む

【報告】UTCPワークサロン 「知の先史学/知のアーカイヴ学 〈批判の時代〉とは何か?」

2007.11.30 時代と無意識 Permalink

『知の考古学』(1969)には、プレオリジナル稿というべき草稿が存在する。今回のワークサロンでは石田英敬教授(東京大学大学院情報学環学際情報学府)をお招きして、このプレオリジナル稿の意義とその理論的核心を語ってもらった。

続きを読む

UTCP工作室 米歇尔•福柯之后

2007.11.21 時代と無意識 Permalink

德勒兹、海德格尔、布朗肖之后,该福柯出场了。每周二下午6点、在18号馆或者8号馆举行的小林康夫教授的研讨班《时代与无意识》,已经让人有了一种习惯的感觉。11月20日,研讨班又不负众望地举行了。

続きを読む

【報告】 UTCPワークショップ 「ミシェル・フーコーの後で」

2007.11.21 時代と無意識 Permalink

 ドゥルーズ、ハイデガー、ブランショの次はフーコーの出番だ。火曜18時、18号館か8号館で、もうお馴染みになった感のある小林リーダーの 「時代と無意識」 セミナーが、11日20日、期待を裏切ることなく盛大に開かれた。

続きを読む

「時代と無意識」プログラム報告 (2)

2007.11.15 小林康夫, 時代と無意識 Permalink

 このプログラムは、わたしの大学院のゼミとUTCPのゼミないしワークサロンの相互乗り入れで運営されているが、基本的には火曜の6時から毎週、「時代」という概念を通奏低音として、発表と議論が行われている。

続きを読む

莫里斯·布朗肖与时代——从〈应来的书〉到〈书的缺席〉

2007.11.14 郷原佳以, 西山雄二, 時代と無意識 Permalink

11月13日,在据点负责人小林康夫的主题为“时代与无意识”的研讨班上,特任讲师西山雄二以其著作《作为抗议的文学——莫里斯·布朗肖的孤独、友爱、共同性》(御茶之水书房,2007年)为蓝本,做了题为《莫里斯·布朗肖与时代——从〈应来的书〉到〈书的缺席〉》的报告。

続きを読む

【報告】UTCPワークサロン「モーリス・ブランショと時代――「来たるべき書物」から「書物の不在」へ」

2007.11.14 郷原佳以, 西山雄二, 時代と無意識 Permalink

 11月13日、小林康夫拠点リーダーのセミナー「時代と無意識」の一環として、特任講師の西山雄二さんが、ご著書『異議申し立てとしての文学――モーリス・ブランショにおける孤独、友愛、共同性』(御茶の水書房、2007)を元にするかたちで、「モーリス・ブランショと時代――「来たるべき書物」から「書物の不在」へ」という表題で発表された。

続きを読む

ドゥルーズに関する講演―R・ピナスとD・ラプージャッド

2007.10.26 時代と無意識 Permalink

ドゥルーズの学生にして友でもある音楽家リシャール・ピナス氏、ドゥルーズの思考集成の編者D・ラプージャッド氏による講演が10月23、24日と開催された(写真はピナス氏)。

続きを読む

中期教育プログラム「時代と無意識」スタート!

2007.10.23 小林康夫, 時代と無意識 Permalink

第1回(10月16日)

 UTCPセミナーとしては第1回(大学院授業としては第2回)にあたるこの日は、わたし(小林)が「時代」という問題設定について、主に雑誌『未来』(未來社)で10月より連載をはじめたテクスト「歴史の真理にむけて(思考のパルティータ)」(本サイトの「哲学の樹」にもその第1回分がアップしてあります)を基にして説明をしました。

続きを読む

Recent Entries


↑ページの先頭へ