【報告】第6回駒場哲学フォーラム
2023年1月24日(火)、第6回駒場哲学フォーラムが開催された(駒場哲学フォーラム主催、EAAおよびUTCP共催)。会場は101号館の研修室、対面とオンラインを併用して行った。 |
2023年1月24日(火)、第6回駒場哲学フォーラムが開催された(駒場哲学フォーラム主催、EAAおよびUTCP共催)。会場は101号館の研修室、対面とオンラインを併用して行った。 |
2022年12月18日(日)、第5回駒場哲学フォーラムが開催された(駒場哲学フォーラム主催、EAAおよびUTCP共催)。会場は101号館のEAAセミナー室、対面とオンラインを併用して行った。 続きを読む |
斎藤幸平先生が『ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた』を刊行されました。 続きを読む |
2022年11月23日(水・祝)、<哲学×デザイン>プロジェクト38「仕事も研究もあきらめない!〜文系博士の多様なキャリア形成と支援」がオンラインで開催された。ゲストとして、株式会社イノベーターズ・キャリア・サポート、代表取締役の松尾誠二氏をお迎えした。 続きを読む |
![]() |
アートは作品を通して問いを築き、哲学対話は対話を通して新たな問いを築く。 感覚を通して問う学問と対話や言葉を通して問いを立てる学問。この二つの領域を混ぜてみたらどんなことが起きるか? 今回はその第1回のイベントとなりました。 続きを読む |
---|
2022年11月4日(木)、駒場哲学フォーラム主催、EAAおよびUTCP共催で第4回駒場哲学フォーラムが開催された。会場は101号館のEAAセミナー室で、対面とオンラインを併用して行った。 続きを読む |
|
↑ページの先頭へ |
---|