Blog / ブログ

 

【報告】UTCPシンポジウム「〈想像力〉とは何か?――カントとシェリングの視座から」

2021.03.11 八幡さくら Permalink

 2021年2月6日、東京大学のUTCPにてオンライン・イベント「〈想像力〉とは何か?――カントとシェリングの視座から」が開催されました。

続きを読む

【報告】2019年度キックオフシンポジウム「Ties of Reciprocity 共生の軌跡」

2019.05.08 梶谷真司, 中島隆博, 石原孝二, 川村覚文, 八幡さくら, 内藤久義, 山田理絵, 佐藤麻貴, 文景楠, 榊原健太郎 Permalink

2019年4月29日、東京大学駒場キャンパスにおいて、2019年度UTCPのキックオフシンポジウムが開催されました。シンポジウムでは2つのセッションで発表、講演、ディスカッションが行われました。以下では、各セッションの概要について報告いたします。

続きを読む

【報告】高校生のための哲学サマーキャンプ報告 〈後半〉

2017.08.08 梶谷真司, 八幡さくら, 李範根, 佐藤麻貴, 榊原健太郎 Permalink

8月1日から2日にかけて、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京・参宮橋)および東京大学駒場キャンパス 21 KOMCEE West 303において、「高校生のための哲学サマーキャンプ」が開催された。前編に引き続き、2日の様子を後編として、チューターの石川から報告したい。

続きを読む

【報告】高校生のための哲学サマーキャンプ報告 〈前半〉

2017.08.08 梶谷真司, 八幡さくら, 李範根, 土屋陽介, 佐藤麻貴, 崎濱紗奈, 榊原健太郎 Permalink

2017年8月1日(火)から8月2日(水)にかけて、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京・参宮橋)および東京大学駒場キャンパスKOMCEE West K303において、「高校生のための哲学サマーキャンプ」が開催された。1日目の様子についてチューターの田渕より報告する。

続きを読む

【報告】Inside Out~世界を変える視点

2017.04.25 梶谷真司, 八幡さくら, Philosophy for Everyone Permalink

2017年3月18日(土)東京大学駒場キャンパスKOMCEE West 303教室において「Inside Out~世界を変える視点」が開催された。

続きを読む

【報告】Roger T. Ames氏講演会”Confucian Role Ethics: A Challenge to the Ideology of Individualism”

2017.04.16 梶谷真司, 石井剛, 川村覚文, 八幡さくら, マーク・ロバーツ, 石渡崇文, 佐藤麻貴 Permalink

2017年2月22日(水)駒場キャンパス101号館研修室において、Roger. T. Ames氏(北京大学)による講演会が行われた。

続きを読む

【報告】「日本のサブカルチャーはダイバーシティに耐えるか」

2017.03.28 川村覚文, 八幡さくら, 筒井晴香, 金景彩, 李範根, 石渡崇文 Permalink

 2017年3月7日(火)、ワークショップ「日本のサブカルチャーはダイバーシティに耐えるか」が開催された。以下は企画・司会を担当した筒井晴香(UTCP特任研究員)による報告である。

続きを読む

【報告】哲学対話をやりたい!人のための特別研修会(実践編)

2017.03.27 梶谷真司, 八幡さくら, 李範根, Philosophy for Everyone Permalink

2017年2月16日(木)にエコギャラリー新宿において、哲学対話の研修会「哲学対話をやりたい!人のための特別研修会(実践編)」が行われた。

続きを読む

【刊行】『シェリング芸術哲学における構想力』

2017.03.16 八幡さくら, 出版物 Permalink

UTCP特任研究員の八幡さくら氏が、晃洋書房より『シェリング芸術哲学における構想力』を刊行されました。

続きを読む

【報告】Asian Cities: Hubs of Interaction, Tradition and Transformation

2017.03.14 中島隆博, 石井剛, 川村覚文, 八幡さくら, 筒井晴香, 佐藤空, マーク・ロバーツ, 金景彩, 李範根, 石渡崇文, 新居洋子, 井戸美里 Permalink

去る2017年1月10日から13日にかけて、東京大学東洋文化研究所においてAsian Cities: Hubs of Interaction, Tradition and Transformationと題した国際ワークショップが開催されました。本ワークショップは、UTCPの他にハーバード大学イェンチン研究所、Academy of Korean Studies、東京大学現代韓国研究センターなどとの共催として企画されたものです。以下、3日間にわたるワークショップの模様について、報告いたします。

続きを読む

【報告】哲学ドラマ特別イベント&ワークショップ「ふたつのつばさ」公開稽古+対話(2)

2017.03.09 梶谷真司, 八幡さくら, 大谷賢治郎, 松山侑生, 水谷みつる, Philosophy for Everyone Permalink

哲学ドラマワークショップ――公開稽古から身体を使ったワークと哲学対話へ

続けて開催された4日(日)のワークショップでは、午後いっぱいを使って、通し稽古と身体を使ったワーク、そして物語についての哲学対話を行なった。俳優たちは本公演と同じ衣裳をつけ、観客席側には前回と同様、演出の大谷をはじめとした公演スタッフが並んでいた。驚いたのは、3日前と比べ、芝居のテンポが格段によくなり、密度が濃くなっていたことである。公演まで1週間を切り、急速に作品が仕上がっているのが感じられた。参加者には就学前の幼い子どもたちもいたが、目の前で繰り広げられる芝居を、時に笑い声を上げながら夢中になって見ている姿が印象的だった。物語と俳優たちの生き生きとした演技が、子どもたちを引きつけて離さないようだった。

続きを読む

【報告】哲学ドラマ特別イベント&ワークショップ「ふたつのつばさ」公開稽古+対話(1)

2017.03.09 梶谷真司, 八幡さくら, 大谷賢治郎, 松山侑生, 水谷みつる, Philosophy for Everyone Permalink

company maによる演劇作品「ふたつのつばさ」の公開稽古を見て対話する企画を、2016年12月1日(木)と4日(日)に連続で行なった。まず、1日(木)18:00-20:30に、プレ企画として、東京大学関係者を対象に「哲学ドラマ特別イベント「ふたつのつばさ」公開稽古+対話」を実施した。続けて、4日(日)13:00-17:00に、一般の子どもと大人を対象に「哲学ドラマワークショップ「ふたつのつばさ」公開稽古+哲学対話」を開催した。場所は、どちらも東京大学駒場Iキャンパス駒場コミュニケーション・プラザ北館3F身体運動実習室1であった。

続きを読む

【報告】宇宙と思想をデザインする

2016.12.22 梶谷真司, 八幡さくら, 李範根, 堀越耀介 Permalink

2016年11月20日(日)に駒場キャンパスKOMCEE West 303において〈哲学×デザイン〉プロジェクト第三弾としてのイベント「宇宙と思想をデザインする」が開催された。

続きを読む

【報告】国際力動的心理療法学会(IADP)第22回年次大会(第3日目)

2016.12.08 梶谷真司, 中島隆博, 石井剛, 八幡さくら, 佐藤空, 李範根 Permalink

私は、国際力動的心理療法学会(IADP)の学会員であり、今回の年次大会の大会事務局長を務めた。大会の3日目、4日目について、私の参加体験を軸に報告したい。

続きを読む

【報告】国際力動的心理療法学会(IADP)第22回年次大会(第2日目)

2016.12.07 梶谷真司, 中島隆博, 石井剛, 八幡さくら Permalink

2日目、朝の一般公開プログラム「渾沌と神経症―中国の知恵・日本の知恵」では、UTCPの中島隆博氏と精神科医で森田療法の心理療法家である北西憲二氏が対談した。

続きを読む

【報告】デザインと哲学の邂逅

2016.11.21 梶谷真司, 八幡さくら, 李範根 Permalink

2016年10月22日(土)KOMCEE West 303教室においてL3イベント「デザインと哲学の邂逅」が行われた。

続きを読む

【報告】宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校訪問(第2日目)

2016.10.26 梶谷真司, 八幡さくら, 李範根 Permalink

【2日目:3年生との哲学対話】

2日目は、午前中に3年生を対象に講演と哲学対話が行われた。まず、梶谷先生による講演においては、哲学という営みが何であるか説明があった。梶谷先生は哲学を「わからないことを増やしていく」活動であると説明したが、その説明を聞いて、生徒たちはすぐ頷いており、哲学のイメージを比較的わかりやすく捉えられたようであった。哲学という営みについての話がなされてから、共同作業を通して哲学を実践する活動である「哲学対話」についても説明が行われた。その後、実際に「哲学対話」を体験する時間が続いた。

続きを読む

【報告】宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校訪問(第1日目)

2016.10.26 梶谷真司, 八幡さくら, 李範根 Permalink

2016年9月29~30日にかけて宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校において、3年生および4年生と哲学対話を行った。今回は第一日目29日(木)の活動について報告する。

続きを読む

【報告】マンガと哲学の対話―アスベスト問題に対する人文学的研究の展開②

2016.10.14 梶谷真司, 八幡さくら, 筒井晴香, 佐藤空, 安部高太朗 Permalink

竹宮氏の発表の後、実際にマンガ『石の綿』の制作に携わった京都精華大学の浜田麻衣子氏と榎朗兆氏、さらに四日市公害をマンガとして描いた同大学卒業生の矢田恵梨子氏が登壇し、実際にマンガを制作する経験から学んだことや問題について、竹宮氏と対談する形で三人の報告が行われた。

続きを読む

【報告】マンガと哲学の対話―アスベスト問題に対する人文学的研究の展開①

2016.10.14 梶谷真司, 八幡さくら, 筒井晴香, 佐藤空, 安部高太朗 Permalink

2016年9月3日(土)にKOMCEE West K402で「マンガと哲学の対話―アスベスト問題に対する人文学的研究の展開」が行われた。

続きを読む

【報告】Journalistic media as а modeling instance of reality

2016.10.06 川村覚文, 八幡さくら, 筒井晴香, 石渡崇文 Permalink

ブルガリア、ソフィア大学の博士課程1年生であるビストラ・ヴェリチコーヴァ(Bistra Velichkova)氏は”Journalistic Media as a Modeling Instance of Reality(現実のモデル化審級としての情報メディア)”という題で発表を行った。

続きを読む

【報告】2016年度 高校生のための哲学サマーキャンプ(2)

2016.09.21 梶谷真司, 八幡さくら, 李範根 Permalink

2016年7月29日(金)と30日(土)の二日間にわたって、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京・参宮橋)および東京大学駒場キャンパス 21 KOMCEE West 303において、「高校生のための哲学サマーキャンプ」が開催された。

続きを読む

【報告】Brain stimulation for treatment and enhancement in children (Dr. Hannah Maslen講演会)

2016.09.01 中島隆博, 川村覚文, 八幡さくら, 筒井晴香, 佐藤空, 金景彩, 李範根, 石渡崇文, 林禅之 Permalink

8月24日、オックスフォード大学のUehiro Centre for Practical EthicsよりDr. Hannah Maslen氏をお招きし、講演会が開かれた。

続きを読む

【報告】トマス・カスリス教授講演会

2016.08.25 中島隆博, 川村覚文, 八幡さくら, 佐藤空, 金景彩, 李範根, 小林康夫, 高田康成 Permalink

去る2016年7月21日、東京大学駒場キャンパス18号館コラボレーションルーム2において、トマス・カスリス『インティマシーあるいはインテグリティー』(法政大学出版局)の出版記念イベントが開かれた。

続きを読む

【報告】「ママさん哲学サークル」

2016.06.29 梶谷真司, 八幡さくら, Philosophy for Everyone Permalink

6月19日(日)にママさん哲学サークルの結成会が開催され、お母さんだけでなく、お父さん、学生、男女既婚未婚を問わず、様々な世代の人たちが50人ほど参加した。子連れ、家族での参加も多く、会場には小さな子どもたちが大勢走り回り、はしゃいでいるという、哲学のイベントにはなかなか見られない光景であった。

続きを読む

【報告】2016年度キックオフシンポジウム「For Dialogue in Crisis 共生の転回」

2016.05.17 梶谷真司, 信原幸弘, 中島隆博, 石原孝二, 川村覚文, 八幡さくら, 筒井晴香, 佐藤空, 金景彩, 李範根, 石渡崇文, 岩川ありさ, 井芹真紀子 Permalink

2016年4月30日、東京大学駒場キャンパスにおいて、2016年度UTCP上廣共生哲学寄附研究部門のキックオフシンポジウムが開催されました。今年のキックオフシンポジウムは、用意していた座席が足りなくなるほどの、例年に見ない大変な盛況ぶりで、UTCPの活動が広く浸透してきていることを実感するものでした。まずはじめにセンター長の梶谷真司氏からの挨拶があった後、各Lプロジェクト(L1東西哲学の対話的実践、L2共生のための障がいの哲学、L3 Philsoophy for Everyone)の発表がありました。発表の順番が変則的となったため、以下の各プロジェクトからの発表の概要についても、発表の順番に報告いたします。

続きを読む

梶谷真司「邂逅の記録83:ラーニングフルエイジング~地域社会における多世代交流と教育の役割(2)」

2016.04.08 梶谷真司, 八幡さくら, 阿部ふく子, 安部高太朗, Philosophy for Everyone Permalink

続いて、宮嵜麻由香さんは、「私の住む地域の宝物探し」と題し、五ヶ瀬という地域にどんな価値があり、それに対して自分がどう関わってきて、またこれからどのように関わるつもりかについて話してくれた。

続きを読む

梶谷真司「邂逅の記録82:ラーニングフルエイジング~地域社会における多世代交流と教育の役割(1)」

2016.04.02 梶谷真司, 八幡さくら, 阿部ふく子, 安部高太朗, Philosophy for Everyone Permalink

3月20日(日)、「ラーニングフルエイジング――超高齢社会における学びの可能性」の第2回目のイベントとして、「地域社会における多世代交流と教育の役割」というテーマで講演会を開催した。

続きを読む

Recent Entries


↑ページの先頭へ