Blog / ブログ

 

【UTCPラジオ】医療と哲学のあいだで——UTCP新メンバー中川萌子さんインタビュー

2025.09.08 Permalink

哲学から医学へ、さらに生命倫理学、環境哲学へ――領域を横断しながら思索を深めてきた中川萌子さん。2025年6月にUTCPに加わった新メンバーとして、哲学を「実践」にどうつなげていくかを探っています。

続きを読む

【報告】ワークショップ「子どもから学ぶ哲学」

2025.09.02 李太喜 Permalink

2025年6月28日、ワークショップ「子どもから学ぶ哲学」が駒場キャンパスにて開催された。3月に行ったワークショップ「子供を育てるってなんだろう」につづく、「子どもと哲学」をテーマにしたイベントの第二弾となる。

続きを読む

【報告】ワークショップ「哲学的懐疑論と現代社会の懐疑論」

2025.09.02 李太喜 Permalink

2025年3月15日、駒場キャンパスでは「哲学的懐疑論と社会的懐疑論」と題したワークショップが開催された。前半は名古屋学院大学の横路佳幸先生による講演、後半には参加者全員を巻き込んだ哲学対話を実施した。

続きを読む

【UTCP Radio】問いの可能性を探索する——李太喜研究員インタビュー

2025.08.25 Permalink

ゲストはUTCP研究員 李太喜(イ・テヒ)さん。

続きを読む

筒井史緒 【standART byond】報告⑦~Vol.5 「〈私〉をつつむ御守り」開催報告

2025.08.21 梶谷真司, 山田理絵, 筒井史緒 Permalink

 2025年4月19日土曜日。東京が最高気温27度予報の、眩しいくらいに晴れわたった季節外れの夏のような昼下がり、「幸福知のためのアート・ワークショップ・シリーズ standART beyond」の第五回「〈私〉をつつむ御守り」が開催された。

続きを読む

【報告】2025年度 UTCPキックオフシンポジウム「共生の物語 Stories of Empathy」(後半)

2025.08.21 梶谷真司, 堀越耀介, ライラ・カセム, 李太喜, 山田理絵, 中里晋三 Permalink

 2025年7月6日(日)2025年度UTCPのキックオフシンポジウム「共生の物語 - Stories of Empathy」が開催されました。この報告では、後半の村瀨孝生さんと國分功一郎さんの対談の内容をまとめます。(前半はこちら

続きを読む

【報告】2025年度 UTCPキックオフシンポジウム「共生の物語 Stories of Empathy」(前半)

2025.08.21 梶谷真司, 國分功一郎, 堀越耀介, ライラ・カセム, 李太喜, 山田理絵, 中里晋三 Permalink

 2025年7月6日(日)2025年度UTCPのキックオフシンポジウム「共生の物語 - Stories of Empathy」が開催されました。昨年に続き、一般社団法人シブヤフォントとの共同主催で、東急プラザ原宿「ハラカド」にあるシブヤフォントラボにて行われました。

続きを読む

梶谷真司 邂逅の記録132 自分の人生をブランディングする

2025.08.20 梶谷真司 Permalink

 2025年7月21日、「デザイン×哲学対話 Who am I ? ~ 私って一体何者なんだっけ?」というイベントを行った。デザイナーの河本有香とのコラボ企画である。

続きを読む

【UTCP Radio】「ひらかれた関係」をつくるデザインと哲学――ライラ・カセムさんインタビュー

2025.08.11 Permalink

アート、福祉、デザインの現場を行き来しながら、哲学との新たな接点を模索する――今回の放送では、UTCPで哲学対話イベントの企画を担当しているデザイナー、ライラさんをお迎えしました。

続きを読む

【UTCP Radio】越境するUTCP——特任助教 山田理絵さんインタビュー

2025.07.29 Permalink

「Center of Philosophy」の看板を掲げながら、領域の境界線をあえて曖昧にし、社会との対話を拡げる――そんなUTCPの姿勢を、企画運営を担う社会学者・山田理絵特任助教に聞きました。

続きを読む

Recent Entries


↑ページの先頭へ