【デザイン×哲学 ワークショップ@東京大学】河本有香(デザイナー)
2025年の夏、7月12日に、東京大学の駒場キャンパスにて、哲学者の梶谷真司さんと「デザイン×哲学」のワークショップを開催しました。テーマは「Who am I? ―私って何者なんだっけ?」。私が主催するセルフブランディングプログラム【My Narrative Book】と哲学対話を掛け合わせ、この問いに挑みました。 続きを読む |
2025年の夏、7月12日に、東京大学の駒場キャンパスにて、哲学者の梶谷真司さんと「デザイン×哲学」のワークショップを開催しました。テーマは「Who am I? ―私って何者なんだっけ?」。私が主催するセルフブランディングプログラム【My Narrative Book】と哲学対話を掛け合わせ、この問いに挑みました。 続きを読む |
|
この報告では、2025年5月24日(土)13:00〜15:30に開催されたUTCP Series Second View 第4回「医療刑務所における摂食障害の治療」の内容を紹介する。この講演会では、北九州医療刑務所から、心療内科医の瀧井正人先生、看護師の守田裕子先生、刑務官の髙野美幸先生をお招きし、それぞれのご専門の立場から矯正医療における摂食障害の患者の処遇と治療についてお話しいただいた。 続きを読む |
---|
|
この報告では、2025年5月24日(土)13:00〜15:30に開催されたUTCP Series Second View 第4回「医療刑務所における摂食障害の治療」の内容を紹介する。この講演会では、北九州医療刑務所から、心療内科医の瀧井正人先生、看護師の守田裕子先生、刑務官の髙野幸先生をお招きし、それぞれのご専門の立場から矯正医療における摂食障害の患者の処遇と治療についてお話しいただいた。 続きを読む |
---|
![]() |
哲学から医学へ、さらに生命倫理学、環境哲学へ――領域を横断しながら思索を深めてきた中川萌子さん。2025年6月にUTCPに加わった新メンバーとして、哲学を「実践」にどうつなげていくかを探っています。 続きを読む |
---|
|
2025年6月28日、ワークショップ「子どもから学ぶ哲学」が駒場キャンパスにて開催された。3月に行ったワークショップ「子供を育てるってなんだろう」につづく、「子どもと哲学」をテーマにしたイベントの第二弾となる。 続きを読む |
---|
|
2025年3月15日、駒場キャンパスでは「哲学的懐疑論と社会的懐疑論」と題したワークショップが開催された。前半は名古屋学院大学の横路佳幸先生による講演、後半には参加者全員を巻き込んだ哲学対話を実施した。 続きを読む |
---|
![]() |
2025年4月19日土曜日。東京が最高気温27度予報の、眩しいくらいに晴れわたった季節外れの夏のような昼下がり、「幸福知のためのアート・ワークショップ・シリーズ standART beyond」の第五回「〈私〉をつつむ御守り」が開催された。 続きを読む |
---|
![]() |
2025年7月6日(日)2025年度UTCPのキックオフシンポジウム「共生の物語 - Stories of Empathy」が開催されました。この報告では、後半の村瀨孝生さんと國分功一郎さんの対談の内容をまとめます。(前半はこちら) 続きを読む |
---|
|
↑ページの先頭へ |
---|