★ 日日行行(404)
* 「煉獄のフランス現代哲学」の下巻の構成翻訳執筆をずっとやってきましたが、ついに最終ゲラの段階に辿り着きました。中途半端なテクストは山ほどあるのですが、一応、わたしの大学人としてのキャリアの軸であったフランス現代哲学との出逢いだけはまとめた形のものを残しておきたいと思ってやってきました。研究書ではなく、わたしの「冒険」の記録みたいなものですね。 続きを読む |
* 「煉獄のフランス現代哲学」の下巻の構成翻訳執筆をずっとやってきましたが、ついに最終ゲラの段階に辿り着きました。中途半端なテクストは山ほどあるのですが、一応、わたしの大学人としてのキャリアの軸であったフランス現代哲学との出逢いだけはまとめた形のものを残しておきたいと思ってやってきました。研究書ではなく、わたしの「冒険」の記録みたいなものですね。 続きを読む |
*「運河と運河が交わり/出逢いと別れが織りなされ/そのように/ひとの生は雑Zattu/that's all right/さみしくて/でも/限りなく/いとおしい」 |
* もうひとつ追加です。昨日の日本経済新聞朝刊の「私の履歴書」の欄で、元東大総長の小宮山宏さんが、東大総長に就任したときに最初の入学式の式辞を4人の教授に相談した話を書いていました。そのうちのひとりがわたし。なぜか文学部教授ということになっていて、これは、教養学部こそわたしの「現場」と思って生きてきたわたしにはいささか不可解なミスなのですが、そこで「哲学者」である「小林さんが『結局、他人を感じる力ってことなんだよ』」とつぶやいたことが語られています。相談を受けたことは覚えていますが、なにを語ったかなんてすっかり忘れていました。もっとも、ときどき他の人から「あなたはあのときこう言った」と言われることがありますが、たいてい覚えていませんね。つまり、自分が覚えていないようなことこそ、他の人には、記憶に残るのかもしれません。そう思うとなんだか空恐ろしくなります。 続きを読む |
* 今日はNHK「クール・ジャパン」の収録でした。年明け1月3日(19時)放映予定ですが、テーマは「牛」でした。「丑年」だからですが、この番組では控え目に振舞っているつもりなのですが、今日はいつもより少し飛ばしましたかね。どうなることやら。 続きを読む |
* 「日日行行」というただ日々(どこへとも知らず)行く、断固行く、という思いのタイトルでしたが、すでに400回。どこにも行き着かず、ただ行くだけ。あまり内容がないブログなので、読んでくださる方々には感謝申し上げます。(いつまで続くのでしょう?そろそろかなあ、と思わないでもないですが・・・) 続きを読む |
* 11月に突入してはや1週間。先日の六本木アカデミーヒルズの近内さんとのトークは、ウィトゲンシュタインについてのわたしの思いみたいなものが少し過剰に迸りましたかね。なにしろ、『論理哲学論考』を逆さまにひっくり返そうとする詩篇を書いて(半分までで未完成ですが)、それをマーラーのアダージェットでダンスしたりしたこともあるので。つい、きっと最後のいいチャンスと、少し入れ込みすぎたかもしれませんね。楽しかったですが。 続きを読む |
|
↑ページの先頭へ |
---|