★ 日日行行(411)
* (で続きです) みなさん、よいお年を。 |
* (で続きです) みなさん、よいお年を。 |
* 大雪の地方もあるようですが、関東は真冬らしい明るい青空。遠くに見える富士山もようやく白く雪が光っています。大晦日。ようやく激動の2020年という年の最終日。しかし世界の混乱は一向におさまる気配はなく、むしろ災厄のカオスはよりいっそうその実態をあらわにしてくることはまちがいがない。なにかクリシェ(紋切り型)の願いや祈りを書きつけることすらむなしい気持ちになります。 続きを読む |
* 昨日、NHK「クール・ジャパン」の収録があって、これで今年1年の「仕事」をなんとかやり遂げられました。ほっとしています。テーマは「教育」でした。ちょっと力が入りましたが、どのように編集されるかな?(放送は1月31日だったかな)。ついでに言えば新年1月3日の夜に「牛(丑)」をテーマの同番組が放送される予定です。 続きを読む |
* 今日、「煉獄のフランス現代哲学」下巻『死の秘密、《希望》の火』(水声社)の見本ができました!書店に並ぶのは数日先になりますが、この春以降、心を傾けてきた仕事がようやく上下2巻そろって完結しました。下巻の方は分量が増して420頁(値段もそれに応じて3800円になりました)。上巻はフーコー、リオタールが中心でしたが、下巻は、なによりもデリダです。宮本隆司さんが1995年に撮影してくださったデリダとわたしとのすてきなツーショットの写真ものせさせていただきました。これでともかく、わたしの仕事の軸であったフランス現代哲学との遭遇のドキュメントは1冊の書物として残すことができました。ほっとしています。70歳という齢の区切りを刻むことができました。しかも、今日は冬至!1年の夜の極点です。転回点です。この夜において、転回しますね、わたしも。 続きを読む |
* 一昨日の森村泰昌さんとのトーク、嬉しかったですね。1994年のマリリン・モンロー駒場降誕以来のおつきあいですが、やはりおたがいに時代の「双子」として歩んできた道のりがあって、あいかわらずチェスのゲームのように迫真の手のうちあい、対話の醍醐味がありました。わたしも、駒場のデュシャンの大ガラスの前でわたしがデュシャンになった写真をもっていったりしましたが、森村さんもわたしの「オペラ戦後文化論」2巻を読み込んで、持参してきてくださって、ありがたかったです。 続きを読む |
* 前回から半月も経ってしまいました。今日は、これから六本木ヒルズに出向いて、森村泰昌さんとのトークです。出発前のわずかな時間、冬の青空を眺めながら書いています。この間、娘一家と京都に行ったりと家族イベントもあり、結構忙しかったのですが、それ以上に、『煉獄のフランス現代哲学』下巻の校正で切羽詰まった状況が続いていました。なんとかぎりぎりで校正終了できて、来週には刊行ということになりますが、昨夜も(すでに遅し!)わたし自身がある日付に関してとんでもないミスをしていたことがわかって、ああ、老いたなあ、とがっくり、というようなことが続いて心は揺れる荒海でありました。 続きを読む |
* 月が変わって12月。昨夜は満月。今朝は快晴。新型コロナは猛威をふるっているけれど、なんとか晴れやかな気持ちを少しは持続させたいですね。で、まずとびこんできたのが、コンサートのご案内というのがいいですね。わたしが東大でフランス語を教えた高雄有希さんのピアノ・コンサートです。 続きを読む |
|
↑ページの先頭へ |
---|