破急風光帖

 

★  日日行行(192)

2018.11.15

* 昨日の昼、日仏会館のフランス国立日本研究所に研究員として滞在しているマチュー・カペルさんとランチをしながらお話し。来年5月日仏会館で開かれるシンポジウムでの発表を頼まれたのですが、わたしの師であった宮川淳のことについても。

 というのも、カペルさん、宮川先生の本を翻訳中とか。すでに「紙片と眼差しのあいだに」は翻訳が終っているようで、現在取り組んでいるのが、『鏡・空間・イマージュ』とか。じつは、この本は、わたしの人生にとっては決定的であったので、なにしろ、簡単に言えば、この本に魅せられて、わたしは物理学への希望を捨てて、詩的なイマージュの世界へと入っていくことを決意したわけだから。だから、わたしは、そのとき学生主導で他大学の先生をゼミに呼べるというできたばかりの制度をつかって、宮川先生に駒場に来てもらって記号学のゼミを開いてもらったりしたのだった。はっきり自分で選んだ「先生」である。その意味でほんとうの「先生」。そして、そのゼミのレポートがわりに、宮川先生が審査員だったので、美術評論の懸賞に応募したりしたのだった。そして、77年の春、パリにはじめて行ったときも、先生がいるというので会いに行ったのだったが、そのとき先生はすでにがんを患ってビシャ病院に入院中。その年の秋に、東京で亡くなったのだけど、奥さまが電話をくださったので病院へ急行し、ご遺体と対面するということまであった。レクイエムの詩を「エピステーメ」に載せてもらったけれど、宮川先生からわたしが勝手に学ばさせていただいたものは大きかったなあ。その『鏡・空間・イマージュ』を先生があんなに愛していたフランス語にしてくださるなんて、弟子としては泣けます。それをしてくださるカペルさんのためなら、なんでもいたしますね、わたしは。いまからその仏訳本を夢みています。


↑ページの先頭へ