Name:佐藤 朋子 (さとう ともこ) |
|
Fields:精神分析史、精神病理学史、現代フランス思想 | |
Category:
|
Contact | sttmk[at]utcp.c.u-tokyo.ac.jp |
---|
所属/職位: |
関東学院大学非常勤講師 |
---|---|
主要業績 - 論文: |
学位論文
2.「精神分析の心理学化と〈体験されたもの〉の閉域―ダニエル・ラガーシュによる二篇のカール・ヤスパース論(一九四一,一九四二年)」,『レゾナンス』(東京大学大学院総合文化研究科フランス系学生論文集)第4号,2006年,81-89頁. 3.「「局所論的退行」について―フロイトにおける退行の観念の起源から一九一七年までの発展の分析」,『I. R. S. ジャック・ラカン研究』第5号,2006年,180-205頁. 4. « Langues, enfant, langue maternelle. Brève réflexion à partir du Verbier de l’Homme aux loups de N. Abraham et M. Torok », in Bilinguisme et psychopathologie, (dir. Mareike Wolf-Fédida), Paris, MJW Fédition, 2010, p. 139-154. 5.「「よるべなさ」再考―フロイトの生物学主義の展開と転回」,『UTCPブックレット』第20号(「精神分析と人文学 問題としての「欲望」」),2011年,135-152頁. |
主要業績 - その他: |
口頭発表 2. 「「よるべなさ」再考―フロイトにおける生物学主義の展開と転回」, UTCP レクチャー,東京,2010年6月. 3. “Une pensée de l’archive. Jacques Derrida et la dernière théorie freudienne du retour du refoulé”, 3rd Annual Meeting of of the International Society of Psychoanalysis and Philosophy, São Paulo, November 2010. 4.「情動、あるいは生けるものの他なるものへの関係.ジャック・デリダによるフロイト読解の一側面」,日仏哲学会2011年秋季大会,大阪,2011年9月. 5. 「「死の欲動」の導入の歴史的・理論的文脈――フロイト『快原理の彼岸』の構成と主要主題」,日本ラカン協会第12回ワークショップ,東京,2011年10月. 6. “Travail douloureux du deuil. Problème économique et topique de la douleur chez Freud”, 4th Annual Meeting of of the International Society of Psychoanalysis and Philosophy, Paris, December 2011. 7. “Jouissance archaïque ou une hypothèse freudienne pour l'instabilité de l'amour”, UTCP Symposium “Amour et jouissance”, Tokyo, February 2012. 8. 「喪失と象徴化――3.11後の喪の作業を考える」,GCOE・UTCPファイナル・シンポジウム2012「カタストロフィーと共生の哲学」,東京,2012年3月.
2. “Chimera in Bioethics and Biopolitics” (of Jonathan D. Moreno), The 3rd GABEX International Meeting, Tokyo, February 2011. 3. Discussant, シンポジウム「精神分析的概念の継承――Todestriebをめぐって」(発表者:保科正章,遠藤不比人,若森栄樹),日本ラカン協会第11回大会,東京,2011年12月.
|