Members / メンバー紹介

 
中澤 栄輔
Name:

中澤 栄輔 (なかざわ えいすけ)

Fields:科学哲学、記憶の哲学、脳神経倫理学
Category:
 
Contact Nakazawaeisuke@gmail.com
 
所属/職位:

東京大学大学院総合文化研究科特任助教

主要業績
- 書籍:

共著

1. [2008a] 「記憶の消去と人格の同一性の危機」『脳神経倫理学の展望』信原幸弘・原塑編著,勁草書房,pp. 201-226.

2. [2010c] 「身体を改造することと〈ほんもの〉のあなた」『常識力を問い直す24の視点ー時代をとらえる手がかりを得るために』穴田義孝他編,文化書房博文社,68-75頁.

3. [2010d]「記憶―偽記憶研究の現在と未来」『脳神経科学リテラシー』信原幸弘,原塑,山本愛実編,勁草書房,37-59頁.

主要業績
- 論文:

論文

1. [2007a] 「時間意識と時間図表」『現象学年報』第23号. 日本現象学会. 185-193頁.

2. [2007b] Neurophilosophy of Memory. The Proceeding of The Second BESETO young-scholar Conference of Philosophy. pp. 111-118. (English)

3. [2009a] Personal Identity and Memory Erasure. The Proceedings of the 3rd BESETO Conference of Philosophy. UTCP, DALS. pp. 339-344. (English)

4. [2009b] 「偽記憶の脳神経科学―現状と問題点」『哲学・科学史論叢』第11号. 東京大学教養学部哲学・科学史部会. 143-166頁.

5. [2009c] 「身体的エンハンスメントと〈ほんもの〉という理想」『UTCP Booklet』第8号, UTCP. 67-82頁.

6. [2010a] Memory Erasure and the Idea of Authenticity. The Future of Philosophy in East Asia: The Proceedings of the 4th BESETO Conference of Philosophy. Seoul National University. pp. 205–12.

7. [2010b] 「記憶の操作と〈ほんもの〉という理想」『脳科学時代の倫理と哲学』, UTCP Booklet 15, UTCP「脳科学と倫理」プログラム編, UTCP.37–62頁.

主要業績
- その他:

論文以外の文章

1. [2008b] 「記憶の哲学に向けて」『科哲』第10号, 東大科哲の会. 49-52頁.


翻訳

1. [2004] ゲルノート・べーメ 「身体の哲学の方法としての発生的現象学」『哲学・科学史論叢』 第6号, pp.1–22, 共訳: 共訳者; 東京大学大学院総合文化研究科教授村田純一, 東京大学教養学部哲学・科学史部会.

口頭発表

1. [2004.3] 想起の現象学と心理学. 第3回フッサール研究会, 於大学セミナーハウス ⇒ダウンロード(PDF/540KB)

2. [2006.11] 時間意識と時間図表. 日本現象学会第28回大会, 於慶應義塾大学. 

3. [2007.11] 記憶の神経哲学. 日本科学哲学会第40回大会, ワークショップ 「認知の神経科学的基礎に関する哲学的研究」, 於中央大学.

4. [2007.11] 神経科学リテラシーの教科書作成について. サイエンスアゴラ2007, ワークショップ 「科コミ夏セミ2007 『映像作品』 発表報告会」, 東京国際交流館.

5. [2007.12] Neurophilosophy of Memory. The Second BESETO young-scholar conference of philosophy, Beijing University.

6. [2008.7] 道徳と脳神経科学. UTCP国際シンポジウム「共生のための中国哲学――台湾研究者との対話」, 於東京大学.

7. [2008.7] Emotions and Natural Kinds. UTCP連続セミナー "Jesse J. Prinz Lecture Series", 於東京大学.

8. [2009.1] Personal Identity and Memory Erasure. The 3rd BESETO Conference of Philosophy, The University of Tokyo.

9. [2009.5] 長期記憶を操作する技術と〈ほんもの〉という理想. 熊大・東大合同セミナー「脳神経倫理学を中心とする生命倫理」, 於熊本大学.

10. [2009.7] A Response to Levy’s “Cognitive Enhancement and Intuitive Dualism”. Neil Levy Seminar Series, 於東京大学.

11. [2010.1] Memory Erasure and the Idea of Authenticity. The 4th BESETO Conference of Philosophy. Seoul National University.

12. [2010.3] 記憶の操作と〈ほんもの〉という理想. 合評会『脳科学時代の倫理と社会』, 於東京大学.

13. [2010.3] Memory Manipulating Technologies and the Idea of Authenticity. Brain Science and Ethics Workshop. Howard Florey Institutes, Australia. (English)

14. [2010.5] 倫理基準としての〈ほんもの〉.『常識力を問いなおす24の視点』報告会,於明治大学.

15. [2010.8] Neuroscience literacy and its social implications. Ryo Uehara and Eisuke Nakazawa. 4S (Society for Social Studies of Sciece). University of Tokyo. (English)

16. [2011.2] Regenerative Medicine and Science Literacy: Comment on Lysaght and Campbell’s “The Ethics of Regenerative Medicine”. The 3rd GABEX International Meeting. Hotel New Otani. (English)

17. [2011.10] 記憶研究の脳科学リテラシー.玉川大学脳科学研究所脳科学研究センター脳科学リテラシー部門第10回研究会「記憶と証言」,於玉川大学.

18. [2011.11] 記憶における因果性と記憶痕跡.日本科学哲学会第44回大会ワークショップ「記憶とは何か: 記憶概念の再検討」,於日本大学文理学部.

19. [2011.11] 現象学と時間意識と方法―フッサール初期時間論における時間意識の検討.UTCPワークショップ「現象学の自然化」,於東京大学.

20. [2012.3] 技術と倫理、責任と後悔. グローバルCOE・UTCPファイナルシンポジウム2012「カタストロフィーと共生の哲学」,於東京大学.


ポスター発表
1. [2008.11] "Memory Manipulation and Personal Identity", First Annual Meeting of the Neuroethics Society, Washington DC.: The headquarters of the AAAS. (English)

関連サイト:

科学技術振興機構の研究開発プログラム「21世紀の科学技術リテラシー」研究開発プロジェクト「文理横断的教科書を活用した神経科学リテラシーの向上」 : http://neurolit.lit.nanzan-u.ac.jp/


↑ページの先頭へ