|
Name:安永 麻里絵 (やすなが まりえ) |
---|---|
Fields:近代美術史、美術館展示史 | |
Category:
共同研究員
※東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」(2007-2012)時のもの(2012年3月31日時点) 。 |
Contact | marie.yasunaga[at]gmail.com |
---|
所属/職位: |
東京大学総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化分野 博士課程 |
---|---|
主要業績 - 論文: |
学位論文 学士論文『アンリ・マティスにおける彫刻と絵画—レリーフ《背中》を中心に』(東京外国語大学、2004年度) 口頭発表 2011 Yasunaga, Marie, “Universalism in the Museum Space: the Non Western World and the Transformation of Display Styles by Karl Ernst Osthaus and Karl With”, Talk given at the Getty Research Institute Lunch Time Lecture, the Getty Research Institute Lecture Hall, April 25. 2010 安永麻里絵、「フォルクヴァング美術館における展示形式の変遷――非西欧へのまなざしと併置的展示の実現」(第63回美術史学会全国大会、於学習院大学、2010/05/23)(⇒発表要旨) 2010 Yasunaga, Marie, “The Concept of History and ‘Psychological Affinity’ in Museum Space: Reading the Display of the Folkwang Museum in Hagen,” the 4th BESETO Conference of Philosophy, Seoul National University, January 8. 2007 Yasunaga, Marie, “Reading Two Poems on Sculpture by Mina Loy,” the 4th Ohsawa Colloquium, University of Tokyo, May 26. 論文 2009 Yasunaga, Marie, "Sound, Light and Vibration: Reading Brancusi's Golden Bird by Mina Loy", Windows on Comparative Literature, Katuya Sugawara et al., eds., no.4-5, Comparative Literature and Culture Program, The University of Tokyo, pp. 1-10. 翻訳 2011 アンドレアス・ブリューム(著)、安永麻里絵(訳)、「西洋美術の宝庫:ヴァルラフ・リヒャルツ美術館の歴史」、『光を描く 印象派展 展覧会図録』、青森県立美術館、朝日新聞社、pp. 6-13. 2010 ビシ・シルヴァ(著)安永麻里絵(訳)「展示、あるいは表象のポリティクス―アフリカの‘うち’と‘そと’」『彫刻家エル・アナツィのアフリカ』展図録(Bisi Silva, “The Politics of Re / Presenting: Within and Without”, A Fateful Journey: Africa in the works of El Anatsui, exh. cat.)、川口幸也(他編)、国立民族学博物館、読売新聞社・美術館連絡協議会、pp. 198-205. 2009 イヴ ・バデッツ(著)、安永麻里絵(訳)、 「作品解説」『オルセー美術館展 パリのアール・ヌーヴォー:19世紀末の華麗な技と工芸』展カタログ、世田谷美術館、2009年、cat. nos. 1,2,14,22,28,55-56,54,69,70, 94, 97-98,101-102、pp.29-31,50,56,67,96-97,98,111,113,142-143,146-147,150-151. その他 |
主要業績 - その他: |
その他の活動 2010 UTCP講演会「多声的表象の臨界―『アジアとヨーロッパの肖像』展の軌跡と展望」(講演者・吉田憲司)、企画構成/司会/コメンテーター・安永麻里絵(於東京大学駒場キャンパス、2010年2月24日)[➡中尾麻衣香さんによる報告) (最終更新日 2012年1月20日) |