Events / イベント

« 前へ | 次へ »
Title:

ダリン・テネフ講演会「文学理論において、いかにしてモデルを構築するべきか?」

終了しました
Date:
2014年12月2日(火)16:30-18:30
Place:
東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム4

講演者:ダリン・テネフ(ソフィア大学、ブルガリア)
題目:文学理論において、いかにしてモデルを構築するべきか?

日時:2014年12月2日(火)16:30-18:30
場所:東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム4

20141202_DarinTenev.jpg

ポスターをダウンロード

使用言語:英語|入場無料|事前登録不要

主催:東京大学大学院博士課程教育リーディングプログラム「多文化共生・統合人間学プログラム(IHS)」「日本」ユニット
共催:東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属 共生のための国際哲学研究センター(UTCP)

*写真・映像・音声等を記録することとその記録されたものをプログラム活動で使用する可能性があることをご了承いただいた上でご参加ください。

講演概要:

構造主義によって導入され、使用されてきた「モデル」の概念をいま、いかに活用すべきだろうか。レヴィ=ストロースの『構造人類学』(第15章「民族学における構造の観念」)、アラン・バディウの『モデルの概念』ジャック・デリダの「ジャンルの掟」(『境域』所収)を参照しつつ、文学論におけるモデルをいかにつくるべきかを考察する。

講演者略歴:

ダリン・テネフ(Darin Tenev) ブルガリア、ソフィア大学准教授

著書(ブルガリア語)に『フィクションとイメージ、モデル』(2012年)、『脱線――ジャック・デリダに関する試論』(2013年)。日本語での論文に、「喪われる領土──日本アヴァンギャルド雑誌『亞』の場合」『日本文学からの批評理論──亡霊・想起・記憶』、高木信・木村朗子・安藤徹編、笠間書店、2014年。「物語の支え──文学理論の視点から見た日本語教育」『日本語教育連絡会議論文集』Vol. 24, 2012年。「記憶の措定をめぐって」『物語研究』第六号(特集:記憶)、2006年。


« 前へ  |  次へ »
  • HOME>
    • Events>
      • ダリン・テネフ講演会「文学理論において、いかにしてモデルを構築するべきか?」
↑ページの先頭へ