Members / メンバー紹介

 
小口 峰樹
Name:

小口 峰樹 (おぐち みねき)

Fields:神経哲学・神経科学
Category:
共同研究員
東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」(2007-2012)時のもの(2012年3月31日時点) 。
 
Contact e-mail: mineki0120 [atmark] hotmail [dot] com
 
所属/職位:

・玉川大学脳科学研究所PD研究員
 
所属学会
・日本哲学会
・日本科学哲学会
・日本現象学会
・科学基礎論学会
・応用哲学会
.日本神経科学学会
・Society for Neuroscience

主要業績
- 書籍:

共著
1. 『脳神経倫理学の展望』、信原幸弘・原塑編、勁草書房、2008 : 執筆論文、染谷昌義・小口峰樹「『究極のプライバシー』が脅かされる!?――マインド・リーディング技術とプライバシー問題」、pp.101-126

翻訳
1. 『ものと場所:心は世界とどう結びついているか』、ゼノン・W・ピリシン著、勁草書房、2012

主要業績
- 論文:

査読あり

1. 小口峰樹、「知覚内容をめぐる概念主義の擁護--マクダウエル『心と世界』における経験概念の解明を通じて--」(『哲学・科学史論叢』第10号、東京大学教養学部哲学・科学史部会、pp. 119-145、2008)
 ⇒ダウンロード [pdf]

2. 小口峰樹、「ニューロマーケティングに関する倫理的考察―疑似科学化と消費者の自律性」(『脳科学時代の倫理と社会』UTCP Booklet 15、pp. 137-162、2010)
 ⇒ ブックレットのページ (ダウンロード可)

3. 小口峰樹、「知覚の命題的構造-概念主義の経験的基盤の探究-」(『科学哲学』、44巻1号、pp. 1-16、2011)

査読なし

1. Mineki Oguchi, "In Defense of Conceptualism of Perceptual Content: Through Understanding the Concept of Experience in McDowell’s Mind and World", in The Proceeding of The Second BESETO young-scholar Conference of Philosophy, pp. 64-78, 2007.
 ⇒ダウンロード [pdf]

2. Mineki Oguchi, "Is Perception Enactive?: Constitutivism and Conceptualism about Perceptual content", in The Proceeding of The 3rd BESETO Conference of Philosophy, pp. 93-106, 2009.

3. 小口峰樹、「侵襲性概念の脳神経倫理学的検討」(『エンハンスメント・社会・人間性』UTCP Booklet 8、pp. 51-65、2009)
 ⇒ ブックレットのページ (ダウンロード可)

4. 小口峰樹、田中慎吾、Xiaochuan Pan、坂上雅道、「前頭前野におけるカテゴリー形成」(『月刊 臨床神経科学』、Vol 32、No. 1、中外医学社、pp.62-66)

主要業績
- その他:

・口頭発表

1. 「知覚経験の選言説と概念説」(日本科学哲学会第40回大会・中央大学多摩キャンパス・2007/11/10)
 ⇒ダウンロード [pdf]

2. "In Defense of Conceptualism of Perceptual Content: Through Understanding the Concept of Experience in McDowell’s Mind and World" (The Second BESETO young-scholar conference of philosophy・北京大学・2007/12/27)

3. "Will 'the Ultimate Privacy' be invaded?: Mind-reading technology and the Pricvacy Problem" (UTCP連続セミナー "Thomas Metzinger with Stephan Schleim"・東京大学・2008/02/29)
 ⇒ダウンロード [PowerPoint]

4. "Repositioning the Genealogy of Morals" (UTCP連続セミナー "Jesse J. Prinz Lecture Series"・東京大学・2008/07/23)

5. "Is Perception Enactive?: Constitutivism and Conceptualism about Perceptual content" (The 3rd BESETO Conference of Philosophy・東京大学・ 2009/01/10)

6. "Content, Concept, and Constitution: Criticizing Noë’s Sensorimotor Approach" (UTCPワークショップ "Philosophy of Perception: Being in the World"・東京大学・2009/03/07)

7. "Perceptual Content and Epistemic Skills" (招待講演・理化学研究所脳科学研究総合センター動的認知行動研究チーム・2009/03/18)

8. "Conceptualism Revised: Through Criticizing Noë’s Enactive Approach" (Cognitive Science Symposium, The CUNY Graduate Center, 2009/03/27)

9. 「マインド・コントロールの脳神経倫理学―ニューロマーケティングと消費者の自律性―」(熊大・東大合同セミナー「脳神経倫理学を中心とする生命倫理」・熊本大学・2009/05/09)

10. "The Extended Mind, Naturalness, and Cognition" (Neil Levy Seminar Series・東京大学・2009/07/21)

11. "Neuroethical Considerations of the Concept of Invasiveness" (Brain Matters: New Directions in Neurotethics, The Lord Nelson Hotel, 2009/09/26)

12.「知覚の命題的構造―概念主義の経験的基盤の探究―」(日本科学哲学会第42回大会・高千穂大学・2009/11/21)

13. "Ethical considerations for neuromarketing: The problems of pseudoscience and consumer autonomy" (Workshop “Brain Science and Ethics”, Florey Institute in Melbourne, 2010/03/23)

14. 「ニューロマーケティングに関する倫理的考察-疑似科学化と消費者の自律性侵害の問題」(応用哲学会第2回大会・北海道大学・2010/04/24)

15. 「注意と視覚的意識」(ワークショップ「知覚の哲学-知覚の概念性と現象性」・日本科学哲学会第43回大会・大阪市立大学・2010/11/27)

16. 「概念的な経験内容と理由付与-ブリューワー『知覚と理由』を手がかりとして-」(日本哲学会第70回大会・東京大学・2011/05/14)

17. 「感覚運動依存説と知覚の神経科学」(科学基礎論学会2011年度総会と講演会・愛媛大学・2011/06/05)

18. 「脳科学と心の哲学―哲学と科学の「共生」を考える―」(グローバルCOE・UTCPファイナルシンポジウム2012「カタストロフィーと共生の哲学」・東京大学・2012/03/05)

19. "Two visual systems theory and the sensorimotor approach" (Joint Workshop "Mind, Consciousness, and Body", Center for Subjectivity Research, University of Copenhagen, 2012/03/09)

20. 「内容概念主義と状態概念主義」(科研費基盤研究(C)「現代的な知覚研究のための哲学的基礎づけとその体系化」研究会・慶應義塾大学・2012/08/23)

21. 「知覚は矛盾を許容するか?」(応用哲学会第5回大会・南山大学・2013/04/20)

・ポスター発表

1. "Attention and Visual Consciousness: How does the conceptual content of perception become conscious?” (The 15th annual meeting of the Association for the Scientific Study of Consciousness (ASSC15), Kyoto University, 2011/06/10)

・資料集

1. 「fMRIに関する脳神経倫理学研究の動向」(筒井晴香との共著、脳科学研究戦略推進プログラム資料集『脳神経倫理学の議論の動向』、pp. 30-50、2009)
 ⇒ UT-CBELサイト内の資料集のページ (ダウンロード可)


↑ページの先頭へ