Title: | フェレンツィ生誕150年シンポジウム フロイトとの終わりなき対話 |
|||
Date: | 2023年9月2日(土)・3日(日) 9:50-18:50(50分の昼休憩あり) |
Place: | 早稲田大学戸山キャンパス33号館第一会議室 (オンライン配信あり、要予約) |
フェレンツィ生誕150年シンポジウム
フロイトとの終わりなき対話
シンポジウム「フロイトとの終わりなき対話」企画委員会
【概要】
本企画では、精神分析の理論と実践を、フロイトとの終わりなき対話の営みとしてとらえなおすことを目指す。その際に出発点となるのは、「精神分析運動における制度と政治」と「最初期の精神分析運動の歴史的内実」という二つの問題である。もしも精神分析の本質がフロイトとの対話にあるとしたら、このことは精神分析を制度によって規定し、分析家をひとつの職業として成立させるという目論見にとってどのような意味を持つだろうか。突き詰めてみればこのテーマは、精神分析を制度的な規定が困難なものとみなすこと、そして分析家を「不可能な職業」とみなすことを含意するのだろうか。このように本企画の企図は、その運動史を精緻に追いかけることはもちろん、制度や政治の問題をも引き寄せずにはおかないのである。
われわれの重要な参照項となるのは、ハンガリーの分析家フェレンツィ・シャーンドルの生と実践である。ジル・ドゥルーズによってその功績が再発見された精神分析の「恐るべき子ども」は、最初期の運動における最重要人物の一人として、まさしく父フロイトとの終わりなき対話を生きた。そして、フェレンツィの場合に限らず、精神分析の歴史が進展する時にはいつでも、制度と政治をめぐる諸問題があらためて浮上してきたのだった。フェレンツィの生誕150年を機にこの運動の歴史を顧みる本企画では、研究者と臨床家の別を問わず、また学派の枠を超えて、精神分析の本質をめぐる「終わりなき対話」をあらたに試みたい。
【日時】
2023年9月2日(土)、3日(日)
9:50~18:50(50分の昼休憩あり)
【会場】
早稲田大学戸山キャンパス33号館第一会議室
※無料、予約必要なし
※オンライン配信あり(オンライン参加に限り要予約:予約はこちらのリンクより)
【プログラム】
9月2日(土)
ワークショップⅠ『精神分析における制度と政治』
10:00~10:50 氏原賢人「精神分析の超越論的技法論」
11:00~11:50 工藤顕太「精神分析の症状」
12:40~13:40 討議、質疑応答(司会、特定質問者:鹿野祐嗣)
個人発表Ⅰ『フロイトとフェレンツィの歩み』
13:50~15:00 細澤仁「フェレンツィの技法改革をめぐって」
15:10~16:20 比嘉徹徳「プロセスとしてのテクスト——新・批判版『快原理の彼岸』について」
16:30~17:40 森茂起「確信・想起・同一化——フェレンツィによる精神分析の再概念化」
17:50~18:50 全体討議
9月3日(日)
ワークショップⅡ『最初期の精神分析運動をめぐって』
10:00~10:50 井上卓也「実践のひそかな変遷——欲動理論の第二段階とその余波(1909-1921)」
11:00~11:50 佐藤朋子「憎しみの回帰はなぜに——フロイトとフェレンツィ、二人のユダヤ人の対話」
12:40~13:40 討議、質疑応答(司会、特定質問者:上尾真道)
個人発表Ⅱ『フロイトの遺産とその未来』
13:50~15:00 奥寺崇「言葉の混乱——私たちがたどった道のり」
15:10~16:20 飛谷渉「フロイトのレオナルド論と未完のヒステリー理論の行方」
16:30~17:40 立木康介「〈委員会〉/カマリラ──フロイト的「対話」の夜から」
17:50~18:50 全体討議
【主催】
日本ラカン協会
【共催】
早稲田大学文化構想学部表象・メディア論系
【協力】
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属 共生のための国際哲学研究センター(UTCP)