Events / イベント

« 前へ | 次へ »
Title:

【関連イベント】「東京学派」研究第1回ワークショップ「アジアの概念化」

終了しました
Date:
2018年6月15日(金) 14:00-18:00
Place:
東京大学本郷キャンパス東洋文化研究所 大会議室(3階)

下記の要領にて、東文研・GJS共催ワークショップを開催します。
「東京学派」研究は科研費助成を受けて今年度より新たに始まったプロジェクトです。

「東京学派」研究第1回ワークショップ「アジアの概念化」

日時: 2018年6月15日(金), 14:00~18:00
会場: 東京大学本郷キャンパス東洋文化研究所 大会議室(3階)
発表者とタイトル:
磯前順一氏(国際日本文化研究センター教授)
「内在化する『アジア』という眼差し: アジア的生産様式論争と石母田正」
松田利彦氏(国際日本文化研究センター教授)
「植民地朝鮮における東京帝国大学の学知―服部宇之吉と京城帝国大学の創設をめぐって」
討論者:園田茂人氏(東京大学東洋文化研究所教授)、中島隆博氏(東京大学東洋文化研究所教授)
使用言語:日本語

概要: 「東京学派」研究は、近代日本において東京大学を中心として形成された学術が、いかなる問題系を構成し、それがどのような思想的、政治的、社会的な影響を与えたのかを、国際的な角度から総合的に研究し、新たな研究プラットフォームを作り上げることを目指す。東京大学は1877年の創設以来、欧州で育まれた学術のグローバル化の先陣を切り、現代に至るまでアジアにおけるその中心地となってきた。西田幾多郎らに代表される京都学派に対し、脱中心化されてきた東京学派の影響はかなり複雑な仕方で日本社会全体の構造に浸潤しており、このことが、同学派の批判的考察を困難にしてきた。しかしグローバル化がさらに進展するにつれ、同学派の実態をあきらかにし、近代日本学術の経験を国際的に共有する必要性が高まっている。本研究では、人文社会科学を中心に、東京学派という発見的な概念から、近代日本学術の経験を明らかにしたい。

東京大学を中心として東京に形成された学知(「東京学派」)にとって、アジアをどう概念化するかは喫緊の課題であった。それは、西洋近代の学知の対象であったアジアの一部である日本が、アジアをそして日本をどう位置づけるかという、複雑な構造において問われたものであった。第1回ワークショップでは、歴史家の石母田正と京城帝国大学の初代学長であった服部宇之吉を通し、東京大学を中心とした学知の形成と流通においてアジアがどのように言説化されたかを検討する。

Poster_180604_GJS.jpg
        ポスターをダウンロード


主催:東京大学国際総合日本学ネットワーク(GJS)
共催:東京大学東洋文化研究所(IASA)
科研費助成事業
問い合わせ:gjs[at]ioc.u-tokyo.ac.jp
東京大学国際総合日本学ネットワーク(GJS) HP


« 前へ  |  次へ »
  • HOME>
    • Events>
      • 【関連イベント】「東京学派」研究第1回ワークショップ「アジアの概念化」
↑ページの先頭へ