Members / メンバー紹介

 
Name:

井芹 真紀子 (ISERI Makiko)

Fields:フェミニズム・クィア理論、障害学
Category:
 
所属/職位:

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース博士後期課程4年
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部付属 共生のための国際哲学研究センター(UTCP)
L1プロジェクト「東西哲学の対話的実践」RA研究員

主要業績
- 書籍:

'Flexible Femininities? Queering Kawaii in Japanese Girls' Culture', in (Eds. Angela Smith and Claire Nally) Twenty-First Century Feminism and Femininity. London; Pulgrave Mucmillan. pp. 140-163. Forthcoming.

主要業績
- 論文:

「フレキシブルな身体:クィア・ネガティヴィティと強制的な健常的身体性」『論叢クィア』クィア学会、第6号、pp.37-57. 2013年9月。

「〈トラブル〉再考:女性による女性性の遂行と撹乱」『ジェンダー&セクシュアリティ』国際基督教大学ジェンダー研究センター、第5号、pp.23-43、2010年3月。


主要業績
- その他:

1. 国際学会における発表

'Queer Negativity and Compulsory Able-bodiedness: (Re)Considering Queerness through the Images of the Human Immune System and Bodily Boundaries.' (Panel. Where Queer Negativity Will Lead Us: Futurity, Nationalism and Neoliberalism.) Radical Negativity: An interdisciplinary conference interrogating productive possibilities for negative states of being. London, UK. (June 2014)

'The rethinking of flexible femininities: Japanese "Gyaru" culture and neoliberalism/neonationalism.' (Panel. (re)Turning to queer readings of Japan.) Crossroads in Cultural Studies 2012. Paris, France. (July 2012)

SHIMIZU Akiko, HORIE Yuri, KAWASAKA Kazuyoshi, ISERI Makiko, 'Panel. Queer femininities in negotiation with the cultural/national norms in Japan.' Women's Worlds 2011: Global Feminist Conference. Ottawa, Canada. (July 2011)

'Performing femme-ininity: Japanese 'gal' culture and alternative femininities.' (Panel. Queer(s) in Japan) British Association For Japanese Studies (BAJS) Triennial Conference. London, UK. (September 2010)


2. 国内学会・シンポジウム等における発表

「A Nonviable Option」、国際基督教大学ジェンダー研究センター Young Research Action Project 公開討論会『クィア・ネガティヴィティ再考』、国際基督教大学、2015年4月。

「『超えることのできない断絶』としての〈身体〉:Felix Gonzalez-Torresにおける『病』と『死』」、中央大学人文科学研究所「性と文化」研究チーム『クィア・リーディング連続公開研究会 第六回』、中央大学駿河台記念館、2014年12月。

「〈カワイイ〉をクィアする:きゃりーぱみゅぱみゅとフレキシブルな身体」、国際基督教大学ジェンダー研究センター Young Research Action Project 公開研究報告会『かく乱するイメージ、その光と影—フェミニズム、クィア理論、視覚芸術批評の「視線」から』、国際基督教大学、2014年3月

「〈女性性〉の遂行と差異/距離の問題について」(パネル報告:「再構築する〈クィア〉」、『2010年度クィア学会』、中京大学名古屋キャンパス、2010年11月。

「female-female impersonation: 〈女性〉が〈女性〉を演じること」(パネル報告:「クィアと属性:誰が〈クィア〉と見なされるのか?」)、『2009年度クィア学会、津田塾大学小平キャンパス、2009年10月。


↑ページの先頭へ