Events / イベント

« 前へ | 次へ »
Title:

グローバルCOE・UTCPファイナルシンポジウム2012「カタストロフィーと共生の哲学」

終了しました
Date:
2012年3月5日(月)10:00-18:00
Place:
東京大学駒場キャンパス18号館1階ホール[地図

シンポジウムの目的
 グローバルCOEプログラム「共生のための国際哲学教育研究センター」(UTCP)は2007年の発足以来、人文学の領域横断的な国際交流によって、人類の未来を根底的に理解するための共通の地平、すなわち、来たるべき「共生」理念を探究してきました。UTCPの特色のひとつは、海外の研究者との交流、外国語での論文執筆支援、国際会議の企画・運営・参加といった点で若手研究者の活動を積極的に支援する点にあります。実際、数多くの若手研究者がUTCPで研究を大いに発展させており、大学教員として教壇に立っている者も少なくありません。文部科学省によるグローバルCOEプログラムは2012年3月で終了しますが、この節目にUTCPの若手を中心としてシンポジウムを開催します。UTCPは総合文化研究科附属「共生のための国際哲学研究センター」として今後も継続される予定ですので、これは活動の終幕ではなく、UTCPの新たな展開に向けた若手研究者の結集です。21世紀COEおよびグローバルCOEの成果を次世代のUTCPへ橋渡しをし、UTCPが取り組んできたテーマ、UTCPという研究空間のあり方を考えていきたいと思います。

 テーマを「カタストロフィーと共生の哲学」とします。2011年3月11日、日本社会は震災・津波・原発という、人類史上初の三重のカタストロフィーを経験しました。人間ないしは自然が引き起こすカタストロフィーによってそれまでの現実が崩壊し、人間や社会の統一的イメージに亀裂が入るとき、人文学は深刻な自己批判を余儀なくされ、新たな理論構成や制度的な実践を迫られます。今回のシンポジウムでは、カタストロフィーに際して、共生の理念を道標として、若手研究者が個々の立場から人文知の現状と展望を討議します。


プログラム
10:00-12:00 第1部
佐藤朋子(UTCP)
  喪失と象徴化——3.11後の喪の作業を考える
荒川徹(UTCP)
  《砂の女》の哲学
中澤栄輔(UTCP)
  技術と倫理、責任と後悔
池田喬(UTCP)
  当事者でも非当事者でもなく——〈3.11〉と哲学

13:30-15:00 第2部
大橋完太郎(神戸女学院大学)
  「非人間の哲学」序説
西山達也(UTCP)
  共生のための忘却とダンス——『アンティゴネー』のコロスより
森田團(西南学院大学)
  カタストロフと悲劇——ベンヤミンの「歴史の天使」

15:15-17:15 第3部
高榮蘭(日本大学)
  情動の言語化をめぐる政治学——2011・メディア媒体とフィクションの駆引きから
阿部尚史(日本学術振興会)
  イスラームの論理と共生の理念——価値観の共有をめぐって
小口峰樹(玉川大学)
  脳科学と心の哲学——哲学と科学の「共生」を考える
西山雄二(首都大学東京)
  人文学と共同研究

17:15-18:00 総括とUTCP
  小林康夫(UTCP)
  ほか

☆使用言語:日本語
☆入場無料
☆事前登録不要

[報告]


« 前へ  |  次へ »
  • HOME>
    • Events>
      • グローバルCOE・UTCPファイナルシンポジウム2012「カタストロフィーと共生の哲学」
↑ページの先頭へ