Events / イベント

« 前へ | 次へ »
Title:

シリーズ〈思考のレトリック〉第3回:文景楠「自然を論じること――マクダウェル・アリストテレス・プラグマティズム」

終了しました
Date:
2013年7月23日(火) 18:00-19:30
Place:
東京大学駒場キャンパス101号館2階研修室

シリーズ〈思考のレトリック〉第3回

発表者:文 景楠(UTCP)
発表タイトル:自然を論じること――マクダウェル・アリストテレス・プラグマティズム

コメンテーター:西堤 優(UTCP)
司会:星野 太(UTCP)

〈要旨〉
 自然とは何かという問いは、様々な文化圏で多様な仕方で問われ続けてきたものである。近年では、特に科学の探求対象としての自然という発想を中心に、その内実を見定めるための試みが続けられている。この問いは、歴史的には反自然・超自然とは何かという問いと表裏をなしており、どのようにこれらを区別するか(もしくは、一方を他方に還元するか)といった問題設定は、そのまま自らが住まう世界と自分自身を我々がどのように理解していたのかを反映するものであった。

 現代の科学的自然主義には様々な定義や解釈がありうるが、本発表で私は、まずそれらが共通してもつと思われるいくつかの重要な特徴が、我々の人間理解や社会実践に対して大幅な変更を強いるようなものであることを確認する。続いて、このような自然主義に対する批判として提起されたマクダウェルによる議論を参照し、その有効性を批判的に検討する。その過程で、彼が拠り所とするアリストテレス解釈の評価や、マクダウェルとは違う仕方で自然主義への反論を試みる主張を論じることになる。本発表は、このような議論を通じて、最終的に自然を論じるという問題に関する一定の見取り図を描くことを目指す。

〈参考文献〉
ヒラリー・パトナム(2007)『存在論抜きの倫理』(関口 浩喜+渡辺 大地+岩沢 宏和+入江 さつき 訳)叢書・ウニベルシタス、法政大学出版局.
ジョン・マクダウェル(2012)『心と世界』(神崎 繁+河田 健太郎+荒畑 靖宏+村井 忠康 訳)勁草書房.
リチャード・ローティ(1993)『哲学と自然の鏡』(野家 啓一 監訳)産業図書.
朴 一功 訳(2002)『ニコマコス倫理学』西洋古典叢書、京都大学学術出版会.

SERIES_3_MOON_poster.jpg

ポスターをダウンロード

使用言語:日本語|入場無料|事前登録不要

主催:東京大学大学院総合文化研究科・教養学部付属 共生のための国際哲学研究センター(UTCP)上廣共生哲学寄付研究部門S5プロジェクト


« 前へ  |  次へ »
  • HOME>
    • Events>
      • シリーズ〈思考のレトリック〉第3回:文景楠「自然を論じること――マクダウェル・アリストテレス・プラグマティズム」
↑ページの先頭へ